【ネタバレなし】小説〈六人の嘘つきな大学生/浅倉秋成〉あらすじと感想【伏線回収が見事】

こんにちは、ラッコ(@rakkokkoblog)です。

2022年本屋大賞にノミネートされた〈六人の嘘つきな大学生〉を読みました。

こんな方におすすめ

人が殺されないミステリーが読みたい
伏線の多い読み応えのある話が好き
・就活を一度経験している

目次

あらすじ

ここにいる六人全員、とんでもないクズだった。

成長著しいIT企業「スピラリンクス」の最終選考に残った六人の就活生。一ヶ月後までに最高のチームを作り上げ、ディスカッションをし、その結果次第では全員に内定が出るという。

波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。

内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を開けると「〇〇は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とはーー。

帯より引用

選考の真っ最中に起こる事件。その真犯人とは・・・?

主人公・波多野祥吾の目線で物語は進んでいきます。

最終選考の内容を告げられ、早速本番に向けてミーティングを重ねていく六人。それぞれが持つ長所を活かして対策はサクサク進んでいきます。

同じ目的に向かって進む六人は徐々に仲良くなり、息抜きとして懇親会を行います。そしてその帰り道に、問題となる課題変更のメールが届きます。

腑に落ちないぞと思いつつも、最先端のIT企業ならやりかねないと受け入れてしまう主人公。全員が敵になった状態で選考当日を迎えます。

人事が別室でモニターする中、会議室に残される六人。いよいよ議論が始まってすぐの段階で一人が封筒の存在に気が付きます。

封筒が開封されるたびに暴かれるひとりひとりの悪事。それと同時に犯人探しも始まります。

一体誰の仕業なのでしょうか。そしてその目的とはなんだったのでしょうか・・・

感想

2022本屋大賞ノミネート作品をチェックしていたらミステリ作品を発見。(チェックするとか大層な文言を使いましたが偶然目に入っただけなのは内緒)

他にも気になる作品はありましたが、自分に馴染みのあるものから読み始めようと思い今回この本を選びました。

最初からしばらくの間はザ・就活という感じの場面が続くので自分の就活時代を思い出してちょっぴりつらい気持ちになりました。就活という大変なイベントを乗り越えて今働いている人たちは本当にすごいなあと改めて思います。就活の闇っぽい部分も垣間見えるのでこれから就活だよという方はお気をつけください。

作中の六人は、選考に向けた対策をめちゃくちゃスムーズに進めていきます。読者として側から見ていても、大企業から内定をもらう人たちってこういう人たちなんだろうなあって思いました。それくらいみんな独自の長所があってそれをアピールするのが上手い。

六人は徐々に仲良くなって懇親会を行うのですが、この懇親会にも伏線がもりもりなので気に留めながら読んでみるのがおすすめです。

選考では謎の封筒によりみんなの悪事が発覚していきます。内容はネタバレになってしまうので伏せますが、まあたしかに就活中にバレたら印象は良くないだろうなあ、というものから、犯罪スレスレのものまでさまざま。その告発文を利用して他者を蹴落とそうとする人も出てきて、こういう人間の汚い部分もサラッとスマートに描かれていました。

物語の途中で事件に関係した人たちのインタビュー記録が挟まれているのですが、このインタビューも後半に向けてのヒントだらけです。登場人物ひとりひとりの言動・行動も「ああこういうことだったのかあ」と最後に納得できました。読後のすっきり感は抜群です。

読み進めるにつれて、なんとなく「犯人はこの人かも・・・?」と推測できるポイントが出てくるのですがなかなかミスリードも多いです。正直誰が犯人でも納得できるなあと思いながら読んでた。後々、実はこの時こうでした!と発覚する部分もあるので、変に犯人を予想せず大人しく読んでいく方が楽しめるかもしれません。(あくまでわたし個人の意見ですが)

まとめ

さすが本屋大賞に選ばれた作品!と思いました。たくさんの本の中からこういうおもしろい本を見つけられる本屋さんすごい。

たくさん張られた伏線も最後いい感じに全て拾い上げ、複雑なミステリにありがちな「これどういうこと?」って前のページに戻ったりする必要もなく丁寧な文章でとても分かりやすかったです。

犯人の所在が二転三転するのもすごくおもしろくてすごくきれいなミステリー小説でした。おすすめです。

それでは。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次